お坊さんと落語のブログ A blog of Buddhism and rakugo

お坊さん(浄土真宗)です。落語も好きで、歴史にも興味あります。 I am a Buddhist priest of Jodo Shinshu Hongwanji-ha. I like rakugo (Japanese traditional comic storytelling) I am interested in history.

2024-01-01から1年間の記事一覧

『東京かわら版』5月号に「銀座の落語寺」告知がのりました。 "GINZA-NO-RAKUGODERA" in the May issue of "TOKYO KAWARABAN"

落語で仏教を知ろう!今回は三遊亭圓雀 師匠の落語「大相撲夢甚句(桂三枝作)」、そして私が「期待と願望」についてお話しします。予想は願望に左右されるものです。5月24日(金)19時開演、オンライン配信もあります。 その告知が『東京かわら版』5月号109ペー…

落語から仏教を知ろう! Would you like to learn about Buddhism through Rokugo?

5月24日、落語を通して仏教に親しむイベント「銀座の落語寺」が、築地本願寺銀座サロンで開かれます。19時開演です。 今回は三遊亭圓雀師匠の落語「大相撲夢甚句(桂三枝作)」、そして私が「期待と願望」についてお話しします。予想は願望に左右されるもので…

今月号は「三枚起請」 A Rakugo in the current issue is "Sanmai-Kisho" (Three written pledges)

築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』4月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the April issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 落語と仏教の…

努力は必要ですが、成り行きに任せることも大事です The effort is necessary, but letting the matter take its course is also essential

落語を通して仏教に親しむ企画「銀座の落語寺」が3月22日、築地本願寺GINZAサロンで開催されました。ご来場そしてご覧頂きありがとうございます。 まずは、古今亭志ん雀師匠に落語「だくだく」を演じて頂きました。このような話です:ある男は貧しいのですが…

「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に載りました! Listed in "Recommended performances" of hanashi.jp

落語から仏教を知ろう!落語系情報サイト「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に、3月22日(金)開催の「あると思えばそれはある~銀座の落語寺~」が載りました。 hanashi.jp 今回は古今亭志ん雀師匠の落語「だくだく」、そして私が「想像力」ついてお話ししま…

東日本大震災から13年 It has been 13 years since the Great East Japan earthquake

平成23年(2011年)3月11日、東日本大震災が発生しました。本日、追悼の式典が行われます。心から哀悼の意を表します。合掌 On March 11, 2011, the Great East Japan earthquake occurred. The memorial services are held today. I would like to express my…

東京大空襲から79年 It has been 79 years since the Great Tokyo Air Raid

昭和20年(1945年)3月10日、アメリカ軍が東京を爆撃しました。東京大空襲です。およそ10万人が犠牲になりました。今日、犠牲者を追悼する行事が開かれます。世界が平和でありますよう願います。合掌。 On March 10, 1945, the U.S. forces bombed Tokyo. It w…

今月号は「天王寺詣り」 A Rakugo in the current issue is "Tennoji-Mairi" (Visiting and worshipping at the Tennoji temple)

築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』3月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the March issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 落語と仏教の…

『東京かわら版』3月号に「銀座の落語寺」告知がのりました。 "GINZA-NO-RAKUGODERA" in the March issue of "TOKYO KAWARABAN"

落語から仏教を知ろう!今回は古今亭志ん雀師匠の落語「だくだく」、そして私が想像力についてお話しします。3月22日(金)19時開演、オンライン配信もあります。 その告知が『東京かわら版』3月号106ページに載っています。 お問合せ・お申し込みは築地本願寺…

なぜ非難に耐えられるのか? Why can they stand blame?

X(旧ツイッター)で、投稿を多くの人から非難されている人を時々見かけます。しかし、彼らは非難を気にせず投稿を続けているようです。どうして非難に耐えられるのでしょうか?少ないながらも応援してくれる人がいるからなのでしょう。 私たちは応援してくれ…

涅槃会 The Nirvana Day

2月15日は涅槃会です。お釈迦さまは2月15日に亡くなったと伝えられています。お釈迦さまの教えは約2500年間受け継がれてきました。だから、今でも教えを聞くことができます。お釈迦さまとその教えを受け継いだ人々に感謝すべきです。 February 15 is the Nir…

今月号は「景清」 A Rakugo in the current issue is "Kagekiyo" (a samurai commander in Japan in the 12th century)

my.ebook5.net 築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』2月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the February issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo," a monthly magazine. You can read it online.今月号の特…

自分の無知を知ることは向上の道 Recognizing our ignorance improve ourselves

>光明寺様の掲示板 A notice board of the Komyoji temple光明寺本堂 The main hall of the Komyoji temple1月25日、光明寺(横浜市栄区)様の常例法座で、私は落語「転失気(てんしき)」を演じて、その後で法話をさせていただきました。今回のご縁に恵まれたこ…

まことの心はどこにある? Where is the sincerity?

落語を通して仏教に親しむ企画「銀座の落語寺」が1月23日、築地本願寺GINZAサロンで開催されました。ご来場そしてご覧頂きありがとうございます。 まず、三笑亭可龍師匠に落語「幾代餅」を演じて頂きました。この落語では、ある男が吉原の花魁・幾代に会いた…

「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に載りました! Listed in "Recommended performances" of hanashi.jp

落語から仏教を知ろう!落語系情報サイト「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に、1月23日(火)開催の「念ずれば通ず~銀座の落語寺~」が載りました。 hanashi.jp 今回は三笑亭可龍師匠の落語「幾代餅」、そして私が「まことの心」ついてお話しします。ライブ…

犯人捜しをしたくなる、でも…… We want to blame the responsible, but...

今月、日本で大地震と航空機事故が起きました。 事故や災害が起きると、私たちはよく責任者を探して批判をぶつけます。それはただのうっぷん晴らしで、有益ではありません。感情が先走って理論が置き去りになっています。誰でも非難されるのは避けたいもので…

『東京かわら版』1月号に「銀座の落語寺」告知がのりました。 "GINZA-NO-RAKUGODERA" in the January issue of "TOKYO KAWARABAN"

落語から仏教を知ろう!今回のテーマは「まことの心」、落語は三笑亭可龍師匠の「幾代餅」です。1月23日(火)19時開演、オンライン配信もあります。 その告知が『東京かわら版』1月号110ページに載っています。お問合せ・お申し込みは築地本願寺銀座サロンの…

今月号は「干物箱」 A Rakugo in the current issue is "Himono-Bako"(A box for dried fish)

my.ebook5.net 築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』1月号が発行されました。ネット上でも読めます。 落語と仏教のコラム「多田修の落語寺」(24ページ)、今回は「干物箱」です。お手本をまねるのは上達の道です。では、仏教徒にとってのお手本はだれでしょ…

新年のご挨拶 New Year's Greeting

2024年、令和6年になりました。今年が平和な年でありますように。 年が変わっても、大切なことは変わりません。本願寺第8代宗主・蓮如上人(1415~1499)の歌です。あら玉の年のはじめは祝(いはふ)とも南無阿弥陀仏のこころわするな。2024 has just come! May…