落語と仏教
築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』が2月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the February issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net今月号の…
1月25日の光明寺様での私の落語と法話が、YouTube公開されています。 You can watch my Rakugo performance and dharma talk at Komyoji temple on YouTube. www.youtube.com ? //
光明寺本堂 The main hall of the Komyoji temple1月25日、光明寺(横浜市栄区)様の常例法座で、私は落語「平林」を演じて、法話で「正しいことを教えてくれる人はありがたい」という話をさせていただきました。正しいことを教えてくれる人がいないと、私たち…
落語を通して仏教に親しむ企画「銀座の落語寺」が1月10日、築地本願寺GINZAサロンで開催されました。ご来場そしてご覧頂きありがとうございます。 まず、古今亭志ん雀師匠に落語「妾馬」を演じていただきました。この落語で、江戸の町人の八五郎が、ある殿様…
築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』が1月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the January issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 落語と仏…
落語から仏教を知ろう!今回のテーマは「だまし」です。1月10日(火)19時開演、オンライン配信もあります。 その告知が『東京かわら版』1月号149ページに載っています。 お問合せ・お申し込みは築地本願寺銀座サロンのサイトからお願いします。 Would you lik…
落語から仏教を知ろう!次回のテーマは「隠れた値打ち」です。来年3月14日開催です。会場は築地本願寺銀座サロン、オンラインならどこからでも聞けます。 お問合せ・お申し込みは築地本願寺銀座サロンのサイトからお願いします。 Would you like to learn ab…
落語から仏教を知ろう!次回のテーマは「人生の抜け道」です。来年1月10日開催です。会場は築地本願寺銀座サロン、オンラインならどこからでも聞けます。 お問合せ・お申し込みは築地本願寺銀座サロンのサイトからお願いします。 Would you like to learn ab…
築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』が12月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the December issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 落語と…
落語を通して仏教に親しむ企画「銀座の落語寺」が11月8日、築地本願寺GINZAサロンで開催されました。ご来場そしてご覧頂きありがとうございます。まず、三遊亭圓雀師匠に落語「時うどん」を演じて頂きました。 「時うどん」熱演中の三遊亭圓雀師匠 Mr. SANYU…
11月8日開催の「銀座の落語寺」を「仏教タイムス」に掲載していただきました。ありがたいことです。 Bukkyo Times, a newspaper on Buddhism, published our event "Ginza No Rakugodera" on November 8. I appreciate it so much. ? //
落語から仏教を知ろう!落語系情報サイト「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に、11月8日(火)開催の「時は金なり~銀座の落語寺~」が載りました。 hanashi.jp 今回の落語は三遊亭圓雀師匠の「時うどん」、私の話のテーマは「時間の過ごし方」です。築地本願…
築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』が11月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the November issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 今月号…
江戸時代の人は、どうやって時刻を知ったのでしょうか?今回の落語は三遊亭圓雀師匠の「時うどん」です。そして、私が「時間の過ごし方」についてお話します。11月8日19時、築地本願寺銀座サロンで開演です。ライブ配信や録画でもご覧になれます。 その告知…
江戸時代の人々は、どうやって時刻を知ったのでしょうか?今回の落語は、三遊亭圓雀師匠の「時うどん」です。そして、私が時間について話します。会場は築地本願寺銀座サロン、11月8日19時開演です。 オンラインでも聞けます。後で録画を見ることもできます…
築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』が10月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the October issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 落語と仏…
落語から仏教を知ろう!テーマは「時間の使い方」です。11月8日開催、会場は築地本願寺銀座サロンです。落語は「時うどん」、東京ではなかなか聞けないネタです! オンラインでも聞けます。後で録画を見ることもできます。 お問合せ・お申し込みは築地本願寺…
落語を通して仏教に親しむ企画「銀座の落語寺」が9月15日、築地本願寺GINZAサロンで開催されました。ご来場そしてご覧頂きありがとうございます。 まず、三笑亭可龍師匠に落語「星野屋」を演じて頂きました。この話は、芸者のお花と、星野屋の主人の間で、相…
落語から仏教を知ろう!落語系情報サイト「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に、9月15日(木)開催の「しめた!?しまった!?銀座の落語寺」が載りました。 hanashi.jp 今回のテーマは「だまし」です。会場は築地本願寺銀座サロンです。オンラインでもご覧になれ…
落語から仏教を知ろう!9月のテーマは「だまし」です。9月15日開催です。会場は築地本願寺銀座サロン、オンラインならどこからでも聞けます。 お問合せ・お申し込みは築地本願寺銀座サロンのサイトからお願いします。 Would you like to learn about Buddhis…
築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』が9月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the September issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 落語と…
落語から仏教を知ろう!今回のテーマは「だまし」です。9月15日(木)19時開演、オンライン配信もあります。 その告知が『東京かわら版』9月号116ページに載っています。 お問合せ・お申し込みは築地本願寺銀座サロンのサイトからお願いします。 Would you lik…
築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』が8月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the August issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net落語と仏教…
落語から仏教を知ろう!9月のテーマは「だまし」です。9月15日開催です。会場は築地本願寺銀座サロン、オンラインならどこからでも聞けます。 お問合せ・お申し込みは築地本願寺銀座サロンのサイトからお願いします。 Would you like to learn about Buddhis…
落語を通して仏教に親しむ企画「銀座の落語寺」が7月20日、築地本願寺GINZAサロンで開催されました。ご来場そしてご覧頂きありがとうございます。 まず、古今亭志ん雀師匠に落語「お菊の皿」を演じて頂きました。この落語は怪談「皿屋敷」がもとになっていま…
落語から仏教を知ろう!落語系情報サイト「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に、7月20日(水)開催の「いちまい~にまい~なんまいだ~銀座の落語寺」が載りました。 hanashi.jp 今回のテーマは「怨み」です。会場は築地本願寺銀座サロンです。オンラインでも…
築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』が7月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the July issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net落語と仏教の…
落語から仏教を知ろう!今回のテーマは「怨み」です。7月20日(水)19時開演、オンライン配信もあります。 その告知が『東京かわら版』7月号107ページに載っています。 お問合せ・お申し込みは築地本願寺銀座サロンのサイトからお願いします。 Would you like …
落語から仏教を知ろう!7月のテーマは「怨み」、9月のテーマは「だまし」です。7月20日と9月15日開催です。会場は築地本願寺銀座サロン、オンラインならどこからでも聞けます。 お問合せ・お申し込みは築地本願寺銀座サロンのサイトからお願いします。 Would…
築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』が6月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the June issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net今月号は旅を…