お坊さんと落語のブログ A blog of Buddhism and rakugo

お坊さん(浄土真宗)です。落語も好きで、歴史にも興味あります。 I am a Buddhist priest of Jodo Shinshu Hongwanji-ha. I like rakugo (Japanese traditional comic storytelling) I am interested in history.

2025-01-01から1年間の記事一覧

今月号は「甲府い」 A Rakugo in the current issue is "Kofu-ee" (For Kofu)

築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』10月号が発行されました。ネット上でも読めます。 my.ebook5.net 落語と仏教のコラム「多田修の落語寺」(24ページ)、今回は「甲府い」です。共通点があると、仲間意識が出てきます。でも、仲間でない人は「敵」でも「程…

不要不急なものは重要です Unessential things play an important role

落語を通して仏教に親しむ企画「銀座の落語寺」が9月19日、築地本願寺GINZAサロンで開催されました。ご来場そしてご覧頂きありがとうございます。 公演中の古今亭志ん雀師匠 Mr. KOKONTEI Shinjaku is performing the Rakugo まず古今亭志ん雀師匠に落語「あ…

「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に載りました! Listed in "Recommended performances" of hanashi.jp

落語から仏教を知ろう!落語系情報サイト「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に、9月19日(金)開催の「当たり前が難しい?銀座の落語寺」が載りました。 hanashi.jp 今回は古今亭志ん雀師匠の落語「あくび指南」、そして私が「役に立つように見えないが役に立…

落語寺 in あきる野本願寺 Rakugodera in Akiruno

9月6日、あきる野本願寺(東京都あきる野市)で、落語と仏教のイベントが開かれました。お越し頂きありがとうございます。 あきる野本願寺本堂 The main hall of Akiruno Hongwanji templeまず、三遊亭圓雀師匠に落語「茶の湯」を演じて頂きました。息子に店を…

今月号は「ほうじの茶」 A Rakugo in the current issue is "Hoji-no-Cha" ("hoji" means both Buddhist services and roasting tea leaves)

築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』9月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the September issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo," a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 落語と仏…

『東京かわら版』9月号に「銀座の落語寺」告知がのりました "GINZA-NO-RAKUGODERA" in the September issue of "TOKYO KAWARABAN"

落語で仏教を知ろう!今回は古今亭志ん雀師匠の落語「あくび指南」、そして私が、「役に立つように見えないが役に立つもの」についてお話しします。9月19日(金)19時開演、オンライン配信もあります。 その告知が『東京かわら版』9月号131ページに載っていま…

戦争はこの日に終わったのでしょうか? Did the war end on this day?

昭和20年(1945年)8月15日、日本は連合国に降伏しました。そのため今日、戦没者の追悼式典が行われます。 www.youtube.com しかし、その日に第二次世界大戦のすべての戦いが終わったわけではありません。ソ連軍は依然として当時日本の領土であった千島列島へ…

落語から仏教を知ろう! Would you like to learn about Buddhism through Rokugo?

9月19日(金)、落語を通して仏教に親しむイベント「銀座の落語寺」が、築地本願寺GINZAサロンで開かれます。19時開演です。 今回は古今亭志ん雀師匠の落語「あくび指南」、そして私が、「役に立つように見えないが役に立つもの」についてお話しします。 ライ…

今月号は「藁人形」 A Rakugo in the current issue is "Wara-Ningyo (A Straw Figure)

築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』8月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the August issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 落語と仏教の…

思い出は宝物です Happy memories is your treasure

落語を通して仏教に親しむ企画「銀座の落語寺」が7月30日、築地本願寺GINZAサロン で開催されました。ご来場そしてご覧頂きありがとうございます。 まず、三笑亭可龍師匠に落語「反魂香」を演じていただきました。かつて武士だった僧侶が反魂香を焚くと、亡…

仏教タイムスに紹介されました Bukkyo Times

7月30日開催の「銀座の落語寺銀座サロン予約サイト」を「仏教タイムス」に掲載していただきました。ありがたいことです。 Bukkyo Times, a newspaper on Buddhism, published our event "Ginza-no-Rakugodera" on July 30. I appreciate it so much. ?

「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に載りました! Listed in "Recommended performances" of hanashi.jp

落語から仏教を知ろう!落語系情報サイト「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に、7月30日(水)開催の「会いたくなったらこう(香)しよう~銀座の落語寺~」が載りました。 hanashi.jp 今回は三笑亭可龍師匠の落語「反魂香」、そして私が仏教とお香についてお話…

YAHOO!に「鬼滅の刃」と仏教の記事 YAHOO! Japan carries a report on the relationship between "Demon Slayer" and Buddhism

news.yahoo.co.jp YAHOO!に「鬼滅の刃」と仏教についての記事が載っています。この中の、築地本願寺の記事を書いたのは私です。 YAHOO! Japan carries a report on the relationship between "Demon Slayer" and Buddhism. It quotes an article from Tsukij…

落語から仏教を知ろう! Would you like to learn about Buddhism through Rokugo?

7月30日(水)、落語を通して仏教に親しむイベント「銀座の落語寺」が、築地本願寺GINZAサロンで開かれます。19時開演です。 今回は三笑亭可龍師匠の落語「反魂香」、そして私が、仏教とお香の関係についてお話しをします。 します。 ライブ配信や録画の配信も…

令和7年7月7日 7/7/(Reiwa)7

今日は令和7年7月7日です。それにちなんで、ボーイング777です。 It is July 7, and this year 2025 is Reiwa(令和) 7 in Japan. So, it is 7/7/(Reiwa)7. After that, here is Boeing 777. www.jal.co.jp www.boeing.com ?

宇宙人のUFOは実在する? Are there real alien spacecraft?

president.jp 「アメリカ軍はエリア51に宇宙人のUFOを隠している」と聞いたことがあるかもしれません。この記事によれば、アメリカ国防総省が秘密を隠すため広めた噂とのことです。特定の秘密から注目をそらすために、意図的に流される噂もあるということな…

築地本願寺新報、今月号の特集は「仏教と印刷」 This month's "Tsukiji Hongwanji Shimpo" features "Buddhism and printing"

築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』7月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the July issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 今月号の特集は…

『東京かわら版』7月号に「銀座の落語寺」告知がのりました "GINZA-NO-RAKUGODERA" in the July issue of "TOKYO KAWARABAN"

落語で仏教を知ろう!今回は三笑亭可龍師匠の落語「反魂香」、そして私が、仏教とお香についてお話しをします。7月30日(水)19時開演、オンライン配信もあります。 その告知が『東京かわら版』7月号92ページに載っています。 お問合せ・お申し込みは築地本願…

終末論は古くからあります Eschatology has been a common topic since ancient times

posfie.com日本では、1052年から末法の世になって世の中が乱れると信じられていました。終末論は古くからよくあるものです。 In Japan, they believed that society would collapse in 1052. Eschatology has repeatedly spread.?

築地本願寺新報、今月号の特集はマンガ This month's "Tsukiji Hongwanji Shimpo" features manga

築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』6月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the June issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 今月号の特集は…

人は見た目によりません Don't Judge a book by its Cover

落語を通して仏教に親しむ企画「銀座の落語寺」が5月23日、築地本願寺GINZAサロンで開催されました。ご来場そしてご覧頂きありがとうございます。 まず、三遊亭圓雀師匠が落語「鼓ヶ滝」を演じていただきました。西行法師(1118-1190)が滝を訪れて、納得でき…

「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に載りました! Listed in "Recommended performances" of hanashi.jp

落語から仏教を知ろう!落語系情報サイト「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に、5月23日(金)開催の「読みに来たよ滝に、見よ~銀座の落語寺~」が載りました。 hanashi.jp 今回は三遊亭圓雀師匠の落語「鼓ヶ滝」、そして私が「人は見た目によらない」という…

落語から仏教を知ろう! Would you like to learn about Buddhism through Rokugo?

5月23日(金)、落語を通して仏教に親しむイベント「銀座の落語寺」が、築地本願寺GINZAサロンで開かれます。19時開演です。 今回は三遊亭圓雀師匠の落語「鼓ヶ滝」、そして私が「人は見た目によらない」というお話しをします。 します。 ライブ配信や録画の配…

今月号は「鈴振り」 A Rakugo in the current issue is "Suzu- Furi" (Swinging Bells)

築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』5月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the May issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 落語と仏教のコ…

『東京かわら版』5月号に「銀座の落語寺」告知がのりました。 "GINZA-NO-RAKUGODERA" in the May issue of "TOKYO KAWARABAN"

落語で仏教を知ろう!今回は三遊亭圓雀師匠の落語「鼓ヶ滝」、そして私が「人は見た目によらない」というお話しをします。5月23日(金)19時開演、オンライン配信もあります。 その告知が『東京かわら版』5月号110ページに載っています。 お問合せ・お申し込み…

今月号は「八五郎坊主」 A Rakugo in the current issue is "Hachigoro-Bozu" (Hachigoro becomes a priest)

築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』4月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the April issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. https://my.ebook5.net/dat_c…

宗教法人が売買されるのはなぜ? Why are some religious corporations in Japan selling themselves?

www.chunichi.co.jp この記事によれば、後継者が見つからないことを理由に買い手を探している宗教法人があるのことです。これは、経営が苦しいということです。運営が順調なら、もっと簡単に後継者を見つけることができるので売却の必要がありません。このニ…

阿弥陀さまは私たちの内面を見ています Amitayus Buddha sees our inwards

落語を通して仏教に親しむ企画「銀座の落語寺」が3月12日、築地本願寺GINZAサロンで開催されました。ご来場そしてご覧頂きありがとうございます。 まず、古今亭志ん雀師匠に落語「熊の皮」を演じていただきました。甚兵衛さんが、先生を訪ねます。甚兵衛さん…

東日本大震災から14年 It has been 14 years since the Great East Japan earthquake

平成23年(2011年)3月11日、東日本大震災が発生しました。本日、追悼の法要が行われます。心から哀悼の意を表します。合掌 On March 11, 2011, the Great East Japan earthquake occurred. The memorial services are held today. I would like to express my…

東京大空襲から80年 It has been 80 years since the Great Tokyo Air Raid

昭和20年(1945年)3月10日、アメリカ軍が東京を爆撃しました。東京大空襲です。およそ10万人が犠牲になりました。今日、犠牲者を追悼する行事が開かれます。世界が平和でありますよう願います。 On March 10, 1945, the U.S. forces bombed Tokyo. It was the…