お坊さんと落語のブログ A blog of Buddhism and rakugo

お坊さん(浄土真宗)です。落語も好きで、歴史にも興味あります。 I am a Buddhist priest of Jodo Shinshu Hongwanji-ha. I like rakugo (Japanese traditional comic storytelling) I am interested in history.

2018-01-01から1年間の記事一覧

The Buddha's birthday

I wrote this in Japanese here. この記事を日本語でも書いています。April 8 is the Buddha's birthday. According to tradition, the Buddha spoke “In the heavens above and the Earth below, I alone am honored” at his birth. Anyone feels that ones…

A symposium "Meeting death" was held.

I wrote this in Japanese here. この記事を日本語でも書いています。We had a symposium "Meeting death" in the Tsukiji Hongwanji temple on March 25. The room of the symposium was full. Thank you for coming. At the symposium, research fellows o…

シンポジウム「死に出遇う」が開かれました。

この記事を英語でも書きました。 I wrote this in English here.3月25日(日)、シンポジウム「死に出遇う」が、築地本願寺で開かれました。会場はおかげで満席になりました。お越し頂きありがとうございます。 このシンポジウムでは、浄土真宗本願寺派総合研…

シンポジウム「死に出遇う」開催されます

3月25日(日)、築地本願寺でシンポジウムが開かれます。テーマは「死に出遇う」です。 私たちの命には、いつか必ず終わりが来ます。だから、死を考えることは、その時までの命を考えることになります。 13:30開始で18:15終了予定です。 皆様のお越しをお待ち…

仏教では「秘密」についてどう考える?

5月22日(火)、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれます。19時開演です。 まず古今亭志ん吉さんに落語「紙入れ」を演じて頂きます。そして私が「仏教では秘密についてどう考えるか」についてお話しします。 皆様のお越しをお待ちしておりま…

仏教書レビュー更新

仏教に関する本の書評をするサイト、仏教書レビューが更新されました。(私の勤務先、浄土真宗本願寺派総合研究所が運営しています)。これで417冊の書評・紹介を掲載することとなります。 皆様のご協力に感謝申し上げます。今回の新規の掲載は以下の通りです…

「私へのメッセージ」はあちこちにあります

3月6日、「おてらくごのススメ」が築地本願寺銀座サロンで開かれました。20名の方にお越し頂きました。ありがとうございます。始めに、三遊亭春馬師匠に落語「ぜんざい公社」と「一目上がり」を演じて頂きました。落語「一目上がり」には、八五郎に掛け軸の…

明日、「おてらくごのススメ」開催です。

3月6日(火)、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれます。19時開演です。 まず三遊亭春馬師匠に落語「一目上がり」ともう1席を演じて頂きます。そして私が掛け軸や床の間についてお話しします。 皆様のお越しをお待ちしております。「要予約…

シンポジウム「仏教とユーモア」ご来場ありがとうございました

3月3日、武蔵野大学でシンポジウム「仏教とユーモア」が開かれました。多くの方にご来場頂きました。ありがとうございます。ケネス田中先生(武蔵野大学教授)、釈徹宗先生(相愛大学教授)、そして私が話しました。田中先生の海外の仏教事情について話は興味深…

『東京かわら版』3月号に「おてらくごのススメ」告知がのりました。

寄席情報の月刊誌『東京かわら版』3月号が届きました。133ページに3月6日(火)開催の、「おてらくごのススメ」の情報が掲載されました。今回は三遊亭春馬師匠に落語「一目上がり」ともう1席を演じて頂きます。そして私が掛け軸や床の間についてお話しします。…

床の間とは?落語で知ろう!

3月6日(火)、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれます。19時開演です。 まず三遊亭春馬師匠に落語「一目上がり」ともう1席を演じて頂きます。そして私が掛け軸や床の間についてお話しします。 皆様のお越しをお待ちしております。お問合せ…

シンポジウム「仏教とユーモア」が開かれます

シンポジウム「仏教とユーモア」が3月3日(土)、武蔵野大学の武蔵野キャンパス(東京都西東京市)で開かれます(13:30-17:00)。 釈徹宗・相愛大学教授、ケネス田中・武蔵野大学教授、そして私が、仏教とユーモアの関係について話します。 皆様のお越しをお待ち致…

日本臨床心理カウンセリング協会(JACC)のセミナーに行ってきました

2月18日(日)、日本臨床心理カウンセリング協会(JACC)のセミナーに行ってきました。私はJACCのカウンセラーの資格を持っています。会場は両国(東京都墨田区)でした。今回のテーマはEAP(Employee Assistance Program、従業員支援プログラム)です。従業員の心身…

「秘密」について考えよう

5月22日(火)、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれます。19時開演です。 まず古今亭志ん吉さんに落語「紙入れ」を演じて頂きます。そして私が秘密についてお話しします。 皆様のお越しをお待ちしております。お問合せ・お申し込みお申込み…

仏教書レビュー更新

仏教書レビュー | 浄土真宗本願寺派総合研究所 仏教に関する本の書評をするサイト、仏教書レビューが更新されました。(私の勤務先、浄土真宗本願寺派総合研究所が運営しています)。これで416冊の書評・紹介を掲載することとなります。 皆様のご協力に感謝申…

イスラム教徒のバレンタイン

r.nikkei.com この記事によりますと、イスラム教徒の間でもバレンタインデーが広まっているとのこと。バレンタインデーはキリスト教の行事だけど、興味深いことです。This article reports that St. Valentine's day is popular among Muslims. Although it …

困っているのは誰?

www.tokyo-np.co.jp 人は問題に直面すると、他人への批判をまずしたがります。でも、他人を批判するより「誰が困っているのか」に焦点を当てる方が、問題を解決しやすいのです。 他人を批判したがるのは、「私は正しい」と信じたいからだと、私は思います。W…

人々が僧侶や宗教に求めるものは?

報恩講、悪人正機…知られず 浄土真宗教団連合が初調査 : 京都新聞京都新聞の記事です。 人々が宗教に求めているものは「先祖供養」とのことです。そして僧侶に「私欲や不正がなく謙虚であること」を求めています。This is an article of the Kyoto shimbun. …

落語で考えよう「掛け軸からのメッセージ」

3月6日(火)、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれます。19時開演です。 まず三遊亭春馬師匠に落語「一目上がり」を演じて頂きます。そして私が掛け軸や床の間についてお話しします。 皆様のお越しをお待ちしております。お問合せ・お申し…

「縁」に感謝しましょう

昨夜(1月19日)、落語を通して仏教に親しむ企画「おてらくごのススメ」が、築地本願寺銀座サロンで開かれました。お越し頂き、ありがとうございます。まず、三笑亭可龍師匠に落語「初天神」を演じて頂きました。初天神(天神さんの神社で行われる、その年最初…

明日、「おてらくごのススメ」開催です

いよいよ明日(1月19日)、「おてらくごのススメ」開催です!予約がいつもより少ないのです。人助けと思って来て下さい。 「要予約」とありますが、予約なしでもどうぞお越し下さい。19時開演で、会場は築地本願寺銀座サロンです。お待ちしています。今回は三…

「仏教書レビュー」ホームページ更新

仏教に関する本の書評をするサイト、仏教書レビューが更新されました。(私の勤務先、浄土真宗本願寺派総合研究所が運営しています)。これで414冊の書評・紹介を掲載することとなります。 皆様のご協力に感謝申し上げます。今回の新規の掲載は以下の通りです…

慈悲の心が免疫機能を強化する!?

www.sankei.com 村上和雄氏は、宗教的な祈りと瞑想が、免疫を活性化して感受性を高めると報告しています。これが本当なら、興味深い研究です。Dr. MURAKAMI Kazuo reports that religious prayers and meditations stimulate your immunity and increase sen…

落語で考える「お正月の過ごし方」

1月19日(金)、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれます。19時開演です。今回は三笑亭可龍師匠に落語「初天神」を演じて頂きます。そして私が、お正月のお参りについてお話しします。皆様のお越しをお待ち致しております。お申込みは電話(0…

師茂樹先生に感謝申し上げます

『印度学仏教学研究』第66巻第1号が届きました。師茂樹先生が、参考文献として拙稿を取り上げて下さいました。ありがとうございます。"JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES" Vol. LXVI No. 1 has been delivered to me. Dr. MORO Shigeki made reference…

新年とお念仏

新しい年が楽しいものとなりますように。 I hope you have a Happy New Year.さて、本願寺第8代宗主・蓮如上人(1415~1499)がこんな歌を残されています。あら玉の年のはじめは祝(いはふ)とも南無阿弥陀仏のこころわするな。 (真宗聖教全書第5巻・507頁)The…