お坊さんと落語のブログ A blog of Buddhism and rakugo

お坊さん(浄土真宗)です。落語も好きで、歴史にも興味あります。 I am a Buddhist priest of Jodo Shinshu Hongwanji-ha. I like rakugo (Japanese traditional comic storytelling) I am interested in history.

「ありのままの姿」について考えよう Let's think about "as is"

f:id:tadaosamu:20200308153651j:plain
5月19日、落語を通して仏教に親しむイベント「おてらくごのススメ」が、築地本願寺銀座サロンで開かれます。19時開演です。

今回は古今亭志ん吉さんに落語「熊の皮」を演じて頂きます。落語の後、私が「ありのままの姿」についてお話します。

皆様のお越しをお待ちしております。お問合せ・お申し込みお申込みは電話(0120-792-048)、E-mail (ginzasalom@tsukijihogwanji.jp)、または築地本願寺銀座サロンのサイトからお願いします。

新型コロナウイルスが早く終息することを願っています。

On May 19, "OTERAKUGO NO SUSUME" will be held at the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon. This is an event to like Buddhism though rakugo, Japanese traditional comic storytelling. It will begin at 7:00 p.m.

First, Mr. KOKONTEI Shinkichi will perform a rakugo "Kuma No Kawa" (A bear fur). Next, I will talk about "as is".

The venue is the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon at Ginza, Tokyo. It will begin at 7:00 p.m.
You can make the reservations by telephone (0120-792-048), E-mail ( ginzasalom@tsukijihogwanji.jp ) or the web site of the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon.

I hope that the new coronavirus will come to an end soon.

?






『築地本願寺新報』リニューアルです! "Tsukiji Hongwanji Shinpo" has been revamped!

*今日は4月1日ですが、これはエイプリルフールではありません。

It is April 1 today, but this post is not April fools day.

築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』が4月号でリニューアルされました。
Tsukiji Hongwanji temple publishes a monthly magazine, "Tsukiji Hongwanji Shinpo". The magazine has been revamped with the April issue.

f:id:tadaosamu:20200401092342j:plain
表紙 The cover
しかも、ネット上で読めるようになりました。
Then, we can read it online.
my.ebook5.net

いろいろな新連載が始まりました。その一つ、落語と仏教のコラム「多田修の落語寺」が私の担当です。
Many new series have begun now, including a column on relationship between rakugo and Buddhism. The writer of the column is me.

f:id:tadaosamu:20200401092427j:plain
落語コラムのページ The page of the collum on rakugo

編集後記も書いています。
And, I am one of writers of the editorial note, too.

f:id:tadaosamu:20200401092454j:plain
編集後記 The editional note
読んで頂ければ嬉しく思います。
I'm glad if you read it.
div id="inner_space">?






『東京かわら版』4月号で『ブッダの小ばなし』が紹介されています The April issue of Tokyo Kawaraban" introduces "Buddha no Kobanashi"(Short Humor Stories by Buddha)

f:id:tadaosamu:20200326231909j:plainf:id:tadaosamu:20200326231947j:plain
月刊誌『東京かわら版』4月号の「2019年に出版された演芸本リスト」で、『ブッダの小ばなし』が紹介されています。ありがたいことです。
The April issue of "Tokyo Kawaraban", a monthly magazine on Japanese traditional vaudeville performances has been delivered to me. Pages of "The list of books on Japanese traditional vaudeville performances which were published in 2019" introduces "Buddha no Kobanashi"(Short Humor Stories by Buddha). I appreciate it so much.

ブッダの小ばなし

ブッダの小ばなし

  • 発売日: 2019/07/15
  • メディア: 単行本
?






やっぱりお葬式は必要です After all, funeral is necessary

twitter.com
toyokeizai.net
「100日後に死ぬワニ」、完結後すぐに商品化の企画が次々に発表されました。それに対して、批判的な意見がかなり見られます。私は、商品化自体は問題ないと思います。しかし、一連の企画には、ワニの死を悼む姿勢が感じられないことが問題だと思います。もし、ワニのお葬式をして、それが済んでからの商品化なら批判を避けられたように思われます。

死を受け入れるには、亡き人(この場合はワニだけど)を悼む時間や儀礼が必要です。

"100nichigo ni shinu wani" (An alligator which dies after 100 days) is a topic recently. As soon as the story concluded, commercialization of that was announced one after another. Quite a few people criticize the commercialization. I think commercialization is not problem. If they had hold the alligator's funeral before announcing the commercialization, they would have been able to avoid these criticizes, I suppose.

We need time and ceremonies to adapt to someone's death.

?






合理的でない話も必要です We require mystery

fupo.jp
最近、「アマビエ」の伝説が話題になっています。このような話です。
ある妖怪が肥後国(現在の熊本県)で見つかりました。その妖怪は人間に「アマビエ」と名のりました。アマビエは、6年間疫病が流行すると予言し、アマビエの絵を見せるよう告げて、消え去りました。
今、この伝説が知られるようになっています。これは、人類は理論的な思考だけでなく神秘的な話を必要としている、ということなのでしょう。
新型コロナウイルスが早く終息するよう願います。
twitter.com
Recently, a folklore of "Amabie" becomes a topic. That folklore is following;
A monster was found in Higo province (current Kumamoto prefecture in Kyushu). The monster told people its name was Amabie. Amabie predicted that a plague would prevail for 6 years. Amabie suggested people that they look at paintings of Amabie. Then, Amabie left there.
Now, this folklore comes to be well known. It means that human beings need mysterious stories as well as logical thinking, I think.
I hope that the new coronavirus will come to an end soon.

?






仏教書レビュー更新 New book review on Buddhism has been released

j-soken.jp
j-soken.jp
仏教に関する本の書評をするサイト、仏教書レビューが更新されました。(私の勤務先、浄土真宗本願寺派総合研究所が運営しています)。これで453冊の書評・紹介を掲載することとなります。皆様のご協力に感謝申し上げます。
今回の新規の掲載は以下の通りです。

・浮世博史著『宗教で読み解く日本史』(すばる舎)
矢玉四郎著『なる仏教する仏教 猫でもわかる仏の教え』(エクスナレッジ)

We have released new book reviews in the web site of "Bukkyousho Review" (The Book Review on Buddhism).
There are 453 book reviews in the web site.
We appreciate your cooperation.

なる仏教 する仏教

なる仏教 する仏教

  • 作者:矢玉 四郎
  • 発売日: 2019/06/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
?






「ありのままの姿」について考えよう Let's think about "as is"

f:id:tadaosamu:20200308153651j:plain
5月19日、落語を通して仏教に親しむイベント「おてらくごのススメ」が、築地本願寺銀座サロンで開かれます。19時開演です。

今回は古今亭志ん吉さんに落語「熊の皮」を演じて頂きます。落語の後、私が「ありのままの姿」についてお話します。

申し訳ございませんが、築地本願寺銀座サロンでの予約は3月下旬に開始の予定です。新型コロナウイルスが早く終息することを願っています。

On May 19, "OTERAKUGO NO SUSUME" will be held at the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon. This is an event to like Buddhism though rakugo, Japanese traditional comic storytelling. It will begin at 7:00 p.m.

First, Mr. KOKONTEI Shinkichi will perform a rakugo "Kuma No Kawa" (A bear fur). Next, I will talk about "as is".

I am sorry that the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon does not accept the reservation yet. The reservation is expected to begin at late in March. I hope that the new coronavirus will come to an end soon.

?