お坊さんと落語のブログ A blog of Buddhism and rakugo

お坊さん(浄土真宗)です。落語も好きで、歴史にも興味あります。 I am a Buddhist priest of Jodo Shinshu Hongwanji-ha. I like rakugo (Japanese traditional comic storytelling) I am interested in history.

「仏教書レビュー」ホームページ更新

仏教書レビューHPが更新されました。これで405冊の書評・紹介を掲載することとなります。
皆様のご協力に感謝申し上げます。今回の新規の掲載は以下の通りです。

川添泰信監修『イラストで知る浄土真宗』(洋泉社)
・森田真円『白き蓮華のひらく刻』(本願寺出版社)

We have released new books review in the web site of "Bukkyousho Review" (The Book Review on Buddhism).
There are 405 book reviews in the web site.
We appreciate your cooperation.

人生の岐路で本領を発揮するもの

withnews.jp


大阪大学文学部長で、大学院文学研究科長も務める金水敏氏は「文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか」と語ります。

人生の岐路で本領を発揮するのは、宗教も同じです。宗教を学んだり、何かを信仰することの利益を説明すること難しいものです。しかし、「利益を見出せない」は「利益がない」ではありません。

Dr. KINSUI Satoshi, a professor of Osaka university speached "Studies in department of literature shows its true ability when you stand at the crossroads of your life, I believe".

Religions also shows its true ability when we stand at the crossroads of our lives. It is difficult that you explain benefits of studying religions and faith in something. But, "You can not find any benefits in it" does not mean "It has no benefits".

「宗教離れ」は日本だけではありません

江田智昭氏のレポートによりますと、「宗教離れ」は日本だけではなく、ドイツも同じようです。

Mr. EDA Tomoaki reports that people tend to avoid religions not only in Japan but also in Germany.

higan.net


批判だけでは不充分

www.buzzfeed.com


「トンデモ」健康情報にはまった人を批判するのは簡単です。でも、「トンデモ」健康情報にはまるようになる背景には「承認欲求」「自己肯定感」があります。これは難物です。

It is easy to criticize believers in outrageous health informations. But, there are "desire for recognition" and "self-esteem" behind becoming to believe in such informations. It is difficult problems.

供養をするのは何のため?

7月5日、落語を通して仏教に親しむ企画「おてらくごのススメ」が、築地本願寺銀座サロンで開かれました。20名弱の方にご予約頂きました。お越し頂きありがとうございます。

まず、三笑亭可龍師匠に落語「野ざらし」を演じて頂きました。この落語では、「先生」と呼ばれる男が釣りをしているときに遺骨を見つけ、供養をしました。翌日、八五郎がこの話を聞いて、釣りに出かけたのです。

落語の後で、私が供養についてお話ししました。仏教は、他人のためになることを勧めます。他人のためになることをするのは、自分自身をより良くすることだからです。「他人」は生きている人だけでなく、亡くなった人も含みます。亡くなった人の供養をすることは、自分をより良くすることでもあるのです。「情けは人の為ならず」(他人に情けをかけると、巡り巡って自分のためになる)ということわざがありますが、これにならって言えば「供養は人の為ならず」です。

写真は、三笑亭可龍師匠です。

f:id:tadaosamu:20170706121057j:plainf:id:tadaosamu:20170706121108j:plain

At July 5, "OTERAKUGO NO SUSUME", an event to like Buddhism through rakugo was held at the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon. Almost 20 people reserved it. Thank you for coming.

First, Mr. SANSHOTEI Karyu performed a rakugo "Nozarashi" . A story of "Nozarashi" is following: An old man saw a remains when he went fishing. So, he held a memorial service for the remains. Next day, Hachigoro, a young man, heard it, he went fishing too.

Next, I talked about memorial services. Buddhism recommends us to benefit others because benefiting others is improving oneself. "Others" are not only the alive but also the dead. You hold memorial services, you improve yourself.

These are photoes of Mr. SANSHOTEI Karyu at the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon.

明日、「おてらくごのススメ」開催です

f:id:tadaosamu:20170530131633j:plain

明日(7月5日)、「おてらくごのススメ」が築地本願寺銀座サロンで開かれます。19時開演です。

今回は三笑亭可龍師匠に落語「野ざらし」を演じて頂きます。そして私が「供養」についてお話しします。
皆様のお越しをお待ちしております。

皆様のお越しをお待ちしております。お申し込みはこちらでございます。

Tomorrow, July 5, "OTERAKUGO NO SUSUME" , an event to like Buddhism through rakugo will be held at the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon. It will start at 7:00p.m.

First, Mr. SANSHOTEI Karyu will perform a rakugo "Nozarashi". Next, I will talk about memorial services.

We look forward to seeing you. You can reserve it by Internet !

空襲に遭うのと勝敗は別

news.yahoo.co.jp


ミサイルからの避難訓練に賛成の人にも反対の人にも、読んでもらいたい記事です。
第二次世界大戦の末期、日本はアメリカ軍の空襲を受け、敗れました。ほぼ同じ頃、イギリスはドイツ軍の空襲に遭いましたが、勝利しました。
もちろん、戦争は避けるべきですが、全てを避けられるとは限りません。戦争を知ることは有益です。

Some people approve drills to take refuge from missile attacks, others criticize it. I would like both people to read this report.
At the last stage of the World War 2, Japan was bombed by the United States forces, Japan was defeated. At almost the same stage, the United Kingdom was bombed by German forces, but the United Kingdom won.
Of course, we must avoid wars. But, we can not avoid all wars. It is useful that we understand wars.