お坊さんと落語のブログ A blog of Buddhism and rakugo

お坊さん(浄土真宗)です。落語も好きで、歴史にも興味あります。 I am a Buddhist priest of Jodo Shinshu Hongwanji-ha. I like rakugo (Japanese traditional comic storytelling) I am interested in history.

落語「干物箱」で仏教を考えよう Thinking about Buddhism through a rakugo "Himonobako"

f:id:tadaosamu:20181211081501j:plain
来年1月15日(火)、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれます。19時開演です。
まず三笑亭可龍師匠に落語「干物箱」を演じて頂きます。そして私が、仏教と物まねの関係についてお話しします。
皆様のお越しをお待ちしております。

皆様のお越しをお待ちしております。お問合せ・お申し込みお申込みは電話(0120-792-048)、E-mail (ginzasalom@tsukijihogwanji.jp)、または築地本願寺銀座サロンのサイトからお願いします。
tsukijihongwanji-lounge.jp

On January 15 2019, "OTERAKUGO NO SUSUME" , an event to like Buddhism through rakugo will be held at the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon. It will start at 7:00 p.m.

First, Mr. SANSHOTEI Karyu will perform a rakugo "Himono Bako" ("Himono" means dried fishes, "Bako" (Hako) means boxes). Next, I will talk about a relationship between the Buddhism and copying. We are looking forward to seeing you.

You can make the reservations by telephone (0120-792-048), E-mail ( ginzasalom@tsukijihogwanji.jp ) or the web site of the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon.
You can make the reservations by telephone (0120-792-048), E-mail ( ginzasalom@tsukijihogwanji.jp ) or the web site of the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon.

?

落語「猿後家」で仏教を考えよう Thinking about Buddhism through a rakugo "Saru Goke"

f:id:tadaosamu:20181220211804j:plain
来年3月5日(火)、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれます。19時開演です。
まず三遊亭圓雀師匠に落語「猿後家」を演じて頂きます。そして私が、「他人の目を気にする心」についてお話しします。
皆様のお越しをお待ちしております。

皆様のお越しをお待ちしております。お問合せ・お申し込みお申込みは電話(0120-792-048)、E-mail (ginzasalom@tsukijihogwanji.jp)、または築地本願寺銀座サロンのサイトからお願いします。
tsukijihongwanji-lounge.jp
On March 5 2019, "OTERAKUGO NO SUSUME" , an event to like Buddhism through rakugo will be held at the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon. It will start at 7:00 p.m.

First, Mr. SANYUTEI Enjaku will perform a rakugo "Saru Goke" (A widow who looks like a monkey). Next, I will talk about why we are worried about how other people are viewing us.

You can make the reservations by telephone (0120-792-048), E-mail ( ginzasalom@tsukijihogwanji.jp ) or the web site of the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon.

?

ものまねは仏教と関係がある? Does copying have relation to Buddhism?

f:id:tadaosamu:20181211081501j:plain
来年1月15日(火)、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれます。19時開演です。
tsukijihongwanji-lounge.jp
まず三笑亭可龍師匠に落語「干物箱」を演じて頂きます。そして私が、仏教と物まねの関係についてお話しします。
皆様のお越しをお待ちしております。

皆様のお越しをお待ちしております。お問合せ・お申し込みお申込みは電話(0120-792-048)、E-mail (ginzasalom@tsukijihogwanji.jp)、または築地本願寺銀座サロンのサイトからお願いします。

On January 15 2019, "OTERAKUGO NO SUSUME" , an event to like Buddhism through rakugo will be held at the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon. It will start at 7:00 p.m.

First, Mr. SANSHOTEI Karyu will perform a rakugo "Himono Bako" ("Himono" means dried fishes, "Bako" (Hako) means boxes). Next, I will talk about a relationship between the Buddhism and copying. We are looking forward to seeing you.

You can make the reservations by telephone (0120-792-048), E-mail ( ginzasalom@tsukijihogwanji.jp ) or the web site of the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon.

?

仏教書レビュー更新 New book reviews on Buddhism are released

仏教に関する本の書評をするサイト、仏教書レビューが更新されました。(私の勤務先、浄土真宗本願寺派総合研究所が運営しています)。これで434冊の書評・紹介を掲載することとなります。皆様のご協力に感謝申し上げます。
今回の新規の掲載は以下の通りです。

・小山聡子著『浄土真宗とは何か 親鸞の教えとその系譜』(中央公論新社<中公新書>)
釈徹宗大平光代著『歎異抄はじめました』(本願寺出版社)

We have released new book reviews in the web site of "Bukkyousho Review" (The Book Review on Buddhism).
There are 434 book reviews in the web site.
We appreciate your cooperation.

?

自分をより良くすることは、他人に勝つことよりすぐれています Improving ourselves is better than defeating others

f:id:tadaosamu:20181201142747j:image

11月29日、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれました。23名の方にお越し頂きました。ありがとうございました。古今亭志ん吉さんにも御礼申し上げます。

まず、古今亭志ん吉さんに落語「転失気(てんしき)」を演じて頂きました。ストーリーは、こうなっています。
和尚さんが医者に診察してもらった時、本当は転失気を知らないのに、知っているふりをしました。小僧さんは、医者から転失気が何か聞いたのですが、和尚さんにはわざと違うことを教えたので、和尚さんは恥をかくことになりました。
落語の後に、私は、自分と他人を比較することについて話しました。私たちは、かっこつけることをしがちです。そして、他人の失敗を喜びます。なぜなら、私たちは他人に勝りたいと思うからです。仏教は、自分自身をより良くすることは、他人に勝つことよりすぐれていると教えます。私たちはかっこつけたくなりますし、他人の足を引っ張ることをします。でもそれは、自分の品格を下げることになりかねません。

On November 29, "OTERAKUGO NO SUSUME", an event to like the Buddhism through rakugo (Japanese traditional comic storytelling) was held at the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon. 23 guests came there. Thank you for coming. I appreciate Mr. KOKONTEI Shinkichi.

First, Mr. KOKONTEI Shinkichi performed a rakugo “Tenshiki”. A story of “Tenshiki” is following;
When an elder Buddhist priest was examined by a doctor, he pretend to know “tenshiki” though actually he did not. Then, a boy Buddhist priest asked the doctor what is “tenshiki”. But, the boy priest told the elder priest incorrect intentionally. So, the elder priest was put to shame.

Next, I talked about comparing ourself and others. We are tend to decorate ourselves. And, we are pleased with others' failure. Because we like to be superior to others. Buddhism teachs us that improving ourselves is better than defeating others. We often decorate ourselves, and sometimes disturb others. These might lower our dignity.

電動車いすと飲酒 Motorized wheelchair and drinking

www.tokyo-np.co.jp
警察庁が、電動車いす使用中の飲酒を控えるよう呼びかけていてそれに反対する意見が出されています。

飲酒すると事故に遭いやすくなるのはわかるけど、厳しくしすぎるとこうなりそう。

ある居酒屋にて
「いらっしゃいませ!」
「すみません、ビール下さい」
「かしこまりました。ところで、ご自宅までどうやってお帰りになりますか?」
「歩いて帰ります」
「残念ですが、お売りできません」
「どうして?」
「飲んで歩くと、事故に遭うかもしれない」

The National Police Agency recommends that you should restrain from drinking while using motorized wheelchairs. Some people oppose it.

I agree that drunken people easily meet with an accident. But, if we were too strict, we might see following:
At a pub
"Welcome ! "
"Excuse me. Beer, please"
"Certainly. By the way, how will you go home ?"
"I'll walk to my home"
"Sorry, we can't sell to you"
"Why ?"
"You might have an accident while you walk after drinking"

 

三田祭の慶応寄席に行ってきました。I watched Keio Yose.


f:id:tadaosamu:20181122185046j:image
f:id:tadaosamu:20181122185054j:image
f:id:tadaosamu:20181122185101j:image


今、三田祭(慶応大学の学園祭)開かれているので行ってきて、慶応寄席を見てきました。そこでは、慶応大学落語研究会の学生が落語を演じています(私はそこのOBです)。学生の落語もかなり楽しんで聞いてきました。
慶応寄席は11月25日まで開かれています。行ってみてはいかがでしょうか?

Now, MITASAI, Keio University's annual school festival is held. So, I went there.
I watched Keio Yose, a rakugo theater where the Keio University Rakugo Association's students perform rakugo. I was a member of the association.
The students are not professional, but their rakugo is fun.
Keio Yose is held till November 25. Why don't you go there?