お坊さんと落語のブログ A blog of Buddhism and rakugo

お坊さん(浄土真宗)です。落語も好きで、歴史にも興味あります。 I am a Buddhist priest of Jodo Shinshu Hongwanji-ha. I like rakugo (Japanese traditional comic storytelling) I am interested in history.

落語

「噺-HANASHI-」に「おてらくごのススメ」の情報が掲載されました "OTERAKUGO NO SUSUME" on a website "HANASHI"

hanashi.jp落語系情報サイト「噺-HANASHI-」に8月27日(木)開催の「おてらくごのススメ」の情報が掲載されています。築地本願寺銀座サロンで19時開演です。今回は三遊亭圓雀師匠の落語「佐野山」、そして私が「人の情け」についてお話しします。 皆様のお越し…

立川談慶師匠の新刊イベント A commemoration event of Mr. TATEKAWA Dankei's new writing

2月5日、紀伊國屋書店新宿本店で、立川談慶師匠の新刊『老後は非マジメのすすめ』出版記念のイベントが開かれました。 マジメな生き方は必要です。でも、マジメでない考え方も役に立つのです。師匠の新刊は、そんな生き方を勧めています。非マジメな生き方は…

三田祭の慶応寄席に行ってきました。I watched Keio Yose.

今、三田祭(慶応大学の学園祭)開かれているので行ってきて、慶応寄席を見てきました。そこでは、慶応大学落語研究会の学生が落語を演じています(私はそこのOBです)。学生の落語もかなり楽しんで聞いてきました。慶応寄席は11月25日まで開かれています。行っ…

おてらくごのススメ in 東久留米 "OTERAKUGO NO SUSUME" in Higashikurume

11月4日(日)、東久留米会館(東京都東久留米市)で、「おてらくごのススメ」が開かれます。落語を通して仏教を知る講座です。そのお知らせが、築地本願寺発行の月刊誌『築地本願寺新報』10月号に掲載されました。 「おてらくごのススメ」では、まず立川談慶師…

三遊亭圓雀師匠の襲名披露パーティーの記事 an article on a reception to celebrate Mr. SANYUTEI Enjaku's succession to the name

東京かわら版 2018(平成30)年10月号 <定価500円> | 最新号のご案内 | 東京かわら版.NET『東京かわら版』10月号が届きました。三遊亭圓雀師匠の襲名披露パーティーの記事があります。 圓雀師匠は、「おてらくごのススメ」にご出演頂いております。I have …

私たちはかっこつけたい We want to decorate ourselves

11月29日(木)、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれます。19時開演です。 まず古今亭志ん吉さんに落語「転失気(てんしき)」を演じて頂きます(転失気とは何か?知りたいという方は、ぜひ落語を聞いて下さい)。そして私が「かっこつけたがる…

落語と気づかい Rakugo and consideration

立川談慶師匠が、新刊『慶応卒の落語家が教える「また会いたい」と思わせる気づかい慶応卒の落語家が教える 「また会いたい」と思わせる気づかい作者: 立川談慶出版社/メーカー: WAVE出版発売日: 2018/09/06メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含む…

お葬式を仏教式にする理由 The reason why we hold funerals in the Buddhist style

7月5日、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれました。17名の方にお越し頂きました。ありがとうございました。始めに、三笑亭可龍師匠に落語「片棒」を演じて頂きました。 落語「片棒」は、父親が3人の息子に、どんな葬式をするつもりなの…

哀悼の意を表します I offer my sincerest condolences

www.geikyo.com桂歌丸師匠が亡くなりました。謹んで哀悼の意を表します。 歌丸師匠を初めて生で見たとき、師匠は「江島屋」を演じていました。「笑点」と違う一面に、強い印象を受けたことをおぼえています。Mr. KATSURA Utamaru is gone. I offer my sincer…