お坊さんと落語のブログ A blog of Buddhism and rakugo

お坊さん(浄土真宗)です。落語も好きで、歴史にも興味あります。 I am a Buddhist priest of Jodo Shinshu Hongwanji-ha. I like rakugo (Japanese traditional comic storytelling) I am interested in history.

歴史

合理的でない話も必要です We require mystery

fupo.jp 最近、「アマビエ」の伝説が話題になっています。このような話です。 ある妖怪が肥後国(現在の熊本県)で見つかりました。その妖怪は人間に「アマビエ」と名のりました。アマビエは、6年間疫病が流行すると予言し、アマビエの絵を見せるよう告げて、…

挽回のチャンスはあります We have chances to recover

新型コロナウイルスへの対処を見ていて、私は独ソ戦を連想しました。 ソ連軍は初動を誤ってドイツ軍の侵攻を許し、ドイツ軍はモスクワに迫りました。しかし、ソ連軍は後に体勢を立て直して、最終的に勝利しました。 初動が悪くても、それは作戦の失敗を意味…

12月8日は成道会 December 8 is Bodhi Day

12月8日はお釈迦様が悟りを開かれた日、成道会(じょうどうえ)です。お釈迦様は真実に目覚め、すべての苦から解放される道を見出されました。 それを私たちに説いて下さったから、私たちは真実への道を歩むことができます。お釈迦様が悟りを開かれたことに感…

新しい時代、それぞれの道 The new era, our separate ways

新しい時代、令和が始まりました!平成に感謝して令和を祝うイベントをした人もいれば、4月30日から5月1日にかけていつも通りに過ごした人もいます。平成から令和への移り変わりを、それぞれの方法で過ごすことができる。素晴らしいことだと思います。Reiwa,…

令和を良い時代にしよう Let's make the era of Reiwa be good days

平成31年4月30日及び5月1日に行われる御退位及び御即位関連式典について | 首相官邸ホームページ 政府・各府省庁 « 天皇陛下御即位三十年奉祝委員会 今日は平成の最終日です。「次の令和がいい時代になるかな」という話を聞くことがあります。でも私は、令和…

新元号は「令和」 The new era name is "Reiwa"

新元号が「令和」に決まりました。世論調査によると、新元号「令和」に好感を持っている人が73%です。 this.kiji.is 各政党の反応を見てみると、共産党と社民党は元号の制度に否定的ですが、それ以外は新元号を歓迎しています。 www3.nhk.or.jp 上記の世論調…

戦争は悲しむべきもの We should regret wars

8月15日は終戦記念日です。そのため、今月は戦争に関する話題が多くなります。その中で、気になることがあります。「防衛力整備を主張する人は戦争の悲惨さを知らない」ような意見がよく見られることです。 世界には、戦禍に遭った人が数多くいます。しかし…

日本臨床心理カウンセリング協会(JACC)のセミナーに行ってきました

2月18日(日)、日本臨床心理カウンセリング協会(JACC)のセミナーに行ってきました。私はJACCのカウンセラーの資格を持っています。会場は両国(東京都墨田区)でした。今回のテーマはEAP(Employee Assistance Program、従業員支援プログラム)です。従業員の心身…

仏教僧と戦争についての論文です

私の新しい論文が発行されました。仏教僧が戦争にどう関わったかを、『高僧伝』(中国の高僧の伝記集)をもとに調べました。 山喜房佛書林で出版されています。My new thesis has been published. I researched how did Buddhist priests concern with wars th…

9月1日は防災の日

9月1日夕刊と9月2日朝刊を読むと、関東大震災での朝鮮人虐殺についての記事が多くみられます。これは重要なことだから当然だけど、当時の地震被害や防災についての記事が乏しいように思います。これも大事なはずなのに。9月1日は防災の日です。I read newspa…

空襲に遭うのと勝敗は別

news.yahoo.co.jp ミサイルからの避難訓練に賛成の人にも反対の人にも、読んでもらいたい記事です。 第二次世界大戦の末期、日本はアメリカ軍の空襲を受け、敗れました。ほぼ同じ頃、イギリスはドイツ軍の空襲に遭いましたが、勝利しました。 もちろん、戦争…

聖徳太子?厩戸王?(2)

学校教育で「聖徳太子」の呼称が存続することになりました。この結論に賛成です。tadaosamu.hatenablog.comwww.sankei.com「聖徳太子はいなかった」が意味するのは、「厩戸皇子(厩戸王)に、目立つ業績はない。つまり、偉大な人物ではない。」ということです…

聖徳太子?厩戸王?

有名人の伝記は粉飾されやすく、実像が謎になることがよくあります。とくに古代史は同時代史料が乏しいので、顕著です。これは聖徳太子に限りません。確かに、「聖徳太子」という呼び名は、聖徳太子が亡くなって100年以上後のものです。でも、聖徳太子と「厩…