お坊さんと落語のブログ A blog of Buddhism and rakugo

お坊さん(浄土真宗)です。落語も好きで、歴史にも興味あります。 I am a Buddhist priest of Jodo Shinshu Hongwanji-ha. I like rakugo (Japanese traditional comic storytelling) I am interested in history.

2017-01-01から1年間の記事一覧

エンディング産業展2017(ENDEX2017)

東京ビッグサイトで開かれているエンディング産業展2017(ENDEX2017)に、浄土真宗本願寺派総合研究所のスタッフとして参加しました。さまざまな、斬新な葬送のスタイルが展示されていました。 浄土真宗総合研究所はアンケートを行い、僧侶や寺院に対する意見…

落語でお念仏について考えよう

9月13日(水)、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれます。今回は三遊亭春馬師匠に落語「花筏(はないかだ)」を演じて頂きます。そして私が「お念仏を称えるのはどんな時?」と題して、お念仏についてお話しします。 皆様のお越しをお待ちし…

実証できないものを信じる

dot.asahi.com 死後の世界は実証できません。でも、人は実証できないものを求めるのです。「霊魂を信じる」と答える人が増えているのは、自然なことです。死後の世界を語ることは、宗教の役目ではないでしょうか。We can not demonstrate the world after de…

築地本願寺新報8月号

築地本願寺発行の月刊誌『築地本願寺新報』8月号の特集は、築地本願寺銀座サロンです。落語を通して仏教に親しんでもらう企画「おてらくごのススメ」も紹介されています。次回の「おてらくごのススメ」は9月13日開催です。The August issue of "Tsukiji Hong…

「いただきます」「ごちそうさま」は何のため?

武蔵野大学の学生食堂で、見かけました。これは、食事のあいさつの意義を示しています。 食べることは自分を維持することであり、生き物の命を奪うことでもあります。私たちはみな迷惑をかけているということです。だから、私たちは命に感謝するべきなのです…

「仏教書レビュー」ホームページ更新

仏教書レビューHPが更新されました。これで405冊の書評・紹介を掲載することとなります。 皆様のご協力に感謝申し上げます。今回の新規の掲載は以下の通りです。・川添泰信監修『イラストで知る浄土真宗』(洋泉社) ・森田真円『白き蓮華のひらく刻』(本願寺…

人生の岐路で本領を発揮するもの

withnews.jp 大阪大学文学部長で、大学院文学研究科長も務める金水敏氏は「文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか」と語ります。人生の岐路で本領を発揮するのは、宗教も同じです。宗教を学んだり、何かを信仰することの利益…

「宗教離れ」は日本だけではありません

江田智昭氏のレポートによりますと、「宗教離れ」は日本だけではなく、ドイツも同じようです。Mr. EDA Tomoaki reports that people tend to avoid religions not only in Japan but also in Germany.higan.net parts(1547672,"FFFFFF","200","001eff",60000…

批判だけでは不充分

www.buzzfeed.com 「トンデモ」健康情報にはまった人を批判するのは簡単です。でも、「トンデモ」健康情報にはまるようになる背景には「承認欲求」「自己肯定感」があります。これは難物です。It is easy to criticize believers in outrageous health infor…

供養をするのは何のため?

7月5日、落語を通して仏教に親しむ企画「おてらくごのススメ」が、築地本願寺銀座サロンで開かれました。20名弱の方にご予約頂きました。お越し頂きありがとうございます。まず、三笑亭可龍師匠に落語「野ざらし」を演じて頂きました。この落語では、「先生…

明日、「おてらくごのススメ」開催です

明日(7月5日)、「おてらくごのススメ」が築地本願寺銀座サロンで開かれます。19時開演です。今回は三笑亭可龍師匠に落語「野ざらし」を演じて頂きます。そして私が「供養」についてお話しします。 皆様のお越しをお待ちしております。皆様のお越しをお待ちし…

空襲に遭うのと勝敗は別

news.yahoo.co.jp ミサイルからの避難訓練に賛成の人にも反対の人にも、読んでもらいたい記事です。 第二次世界大戦の末期、日本はアメリカ軍の空襲を受け、敗れました。ほぼ同じ頃、イギリスはドイツ軍の空襲に遭いましたが、勝利しました。 もちろん、戦争…

『東京かわら版』7月号に「おてらくごのススメ」告知がのりました。

寄席情報の月刊誌『東京かわら版』7月号が届きました。148ページに7月5日開催の、「おてらくごのススメ」の情報が掲載されました。今回は三笑亭可龍師匠に落語「野ざらし」を演じて頂きます。そして私が「供養」についてお話しします。皆様のお越しをお待ち…

「仏教書レビュー」ホームページ更新

仏教書レビューHPが更新されました。これで403冊の書評・紹介を掲載することとなります。 皆様のご協力に感謝申し上げます。今回の新規の掲載は以下の通りです。・ケネス・タナカ編著『智慧の潮 親鸞の智慧・主体性・社会性』(武蔵野大学出版会) ・田畑正久…

バリウムが美味い

人間ドックに行ってきました。胃のレントゲン撮影をするので、空腹で行かないといけません。空腹だと、バリウムをおいしく感じます(去年もよそで使ったネタだけど)。I went to a comprehensive medical check up. I must have emptied my stomach because of…

落語「花筏」からお念仏について考えよう

9月13日(水)、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれます。今回は三遊亭春馬師匠に落語「花筏(はないかだ)」を演じて頂きます。そして私が「お念仏を称えるのはどんな時?」と題して、お念仏についてお話しします。 皆様のお越しをお待ちし…

落語「野ざらし」で供養を考えよう

7月5日(水)、築地本願寺銀座サロンで「おてらくごのススメ」が開かれます。今回は三笑亭可龍師匠に落語「野ざらし」を演じて頂きます。そして私が「人はなぜ供養をするのか?」と題して、供養についてお話しします。 皆様のお越しをお待ちしております。こち…

落語の中の浄土真宗「お坊さんって何だろう」

6月2日、「落語の中の浄土真宗」第6回が浜離宮朝日ホールで開かれました。多くの方にお越し頂きました。ありがとうございます。ご協力頂いた皆さまに感謝申し上げます。私はスタッフの一員として、司会を務めました。まず、桂雀々師匠に落語「鶴満寺」「八五…

落語「野ざらし」で供養について考えよう

7月5日、落語を通して仏教に親しんで頂く企画「おてらくごのススメ」が築地本願寺銀座サロンで開催されます。今回は三笑亭可龍師匠に落語「野ざらし」を演じて頂きます。そして私が「供養」についてお話しします。皆様のお越しをお待ちしております。お問合…

人は思いがけなく良いことをする場合があります

5月23日(火)、落語を通して仏教に親しむ企画「おてらくごのススメ」が、築地本願寺銀座サロンで開かれました。お越し頂き、ありがとうございます。今回は古今亭志ん吉さんに落語「夏泥」を演じて頂きました。この落語では、泥棒がある家に入ったのですが、そ…

寺院や神社が身近にあった人は幸福度が高い

大竹文雄・大阪大学教授の論文「寺院・地蔵・神社の社会・経済的帰結:ソーシャル・キャピタルを通じた所得・幸福度・健康への影響」によると、子供時代に寺院や神社が身近にあった人は、幸福度が高いとのことです。宗教の意義を示す、興味深い論文です。Dr.…

放置禁止とお坊さん

三田(東京都港区)で見かけた、「バイク・自転車放置禁止」の看板です。お坊さんのイラストがあるのはなぜだろう?This is a board "Do not abandon motorcycles and bicycles" at Mita, Minato city, Tokyo. Why is a Buddhist priest illustrated on it?par…

「カラス侵入禁止」でカラスが来ない

朝日新聞によると、岩手県大槌町(おおつちちょう)にある東京大学の研究施設で、「カラス侵入禁止」と書いた紙をつるしたら、カラスが来なくなったそうです。おまじないにも効果があると言うことでしょうか?人類は古くからおまじないをしてきました。Accordi…

研修会の講師をしてきました

4月27日(木)、静岡東組の総代研修会のため、寳專寺様(静岡県伊東市)に伺い、「総代の役務」のテーマでお話しさせて頂きました。このようなご縁を頂き、有難く思います。子供達は毎日学校に通います。でも、学力をつけるためには、家庭学習の習慣が必要です。…

住職不在のお寺

寺院の統廃合は避けられないのでしょうか。Is it inevitable to consolidate Buddhist temples?headlines.yahoo.co.jpparts(1547672,"FFFFFF","200","001eff",600000,"55","1188","outrank","http://tadaosamu.hatenablog.com/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff");

人間は良くて悪い~おてらくごのススメ~

寄席情報の月刊誌『東京かわら版』5月号が届きました。102ページに5月23日開催の、「おてらくごのススメ」の情報が掲載されました。 古今亭志ん吉さんに「夏泥」を演じて頂きます。そして私が「人間って良いの?悪いの?」と題して、人間の善悪についてお話…

お仏壇は何のため?

「仏壇は故人を祀るためのもの」というのが、一般的な認識のようです。本来は、日常的に仏様にお参りするためのものです。It is tend to think that Buddhist altars are for worshipping the ancestors. Essentially, Buddhist altars are for daily worshi…

「仏教書レビュー」ホームページ更新

仏教書レビューHPが更新されております。 これで400冊の書評・紹介を掲載することとなります。 皆様のご協力に感謝申し上げます。今回の新規の掲載は以下の通りです。[本の紹介] ・ケネス・タナカ著『アメリカ流マインドを変える仏教入門』(春秋社)We have r…

教育勅語は難しい

森友学園の問題が話題になっています。教育勅語が教材であることを批判する人もいれば、容認する人もいます。私は、教育勅語を園児に唱和させるのは反対です。理由は、園児にとって言葉が難しすぎるからです。お寺の幼稚園では、仏教の教えを平易な言葉で表…

NHK Eテレ・こころの時代「唯識に生きる」

NHK Eテレ「こころの時代」で、今年4月から9月まで、「唯識に生きる」が放送されます。講師は横山紘一先生(立教大学名誉教授)です。 www4.nhk.or.jpにほんブログ村にほんブログ村